時の栞・翡翠工房

速すぎる時の流れに栞を挟みたい 一日一日が特別な日になるように ☆写真と俳句で綴る日々の出来事☆

おウチde俳句くらぶ しりとり俳句掲載(^^)/


おウチde俳句くらぶ

毎月写真俳句の兼題で2句
しりとり俳句で1句
投句しています(^^)/

写真俳句の選者は
夏井いつき先生ですが
しりとり俳句はご子息の
家藤正人先生です。

今月のしりとり俳句
兼題「かし」
掲載を頂きましたヾ(*´∀`*)ノ

柏手の揃ふ指さき薄紅梅  

家藤先生の選評通り
まず柏手の指先に焦点を絞り
切れを入れて、薄紅梅へ
視点を移しました(=゚ω゚)ノ

ちゃんと出来てた~ヾ(*´∀`*)ノ

俳句は説明ではなく映像~
ちょっとずつ理解できて来てる!
1年の訓練の成果です✨

ちなみに、私の初宮参りの神社
大阪天満宮での光景です⛩
御祭神 菅原道真公の花は
「梅」なんですよ~(´∀`*)ウフフ

当初は、
柏手の揃う指先薄紅梅 でした

ここから

柏手の揃ふ指さき薄紅梅 に
整えました

揃う→揃ふ 
旧仮名遣いのほうが優しく
薄紅梅に合っている

指先→指さき
漢字が続くと固く窮屈な印象

薄紅梅は、
紅梅より色が薄く、
目を瞑って柏手を打つ
行動に合っているかなと
思いました。

私の癖ですが、
絵的、デザイン的、
写真的感覚で
選んでいます(=゚ω゚)ノ

ここに、もっと季語の本意が
ガッツリ入ってくると
良いのでしょうね~(ノ´∀`*) 

柏手の揃ふ指さき薄紅梅  翡翠

薄紅梅  春の季語