2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧
能勢の汐の湯温泉へ行って来ました。 「ぼたん鍋」目当てです! ← 実は、生まれて初めて食べます。 ぼたん、というだけあって 本当に牡丹の花のようで、思ったよりクセがなくて食べやすかったです! 田楽味噌のようなものを、お皿に入れ 味噌のみ付けて食べ…
姉妹写真展 「夢見月」本日、搬入を済ませて来ました。 3・・・3時間くらいかかりましたか。 今回は、写真の説明・タイトルも付けさせて頂きました。 お店のディスプレイも春仕様に替えられて、すっかり春って感じです! サプライズで、お店の奥さまが ブ…
就活復活です。 先日、面接へ行って来ました。 たぶん・・・女性向けの仕事だと思うんですが(給料面を考えても)、男性も大勢面接に来ていました。 少し前なら、ありえない光景です。 数日前に、「エチカの鏡」で 夫がリストラされたら妻はどうする!という…
梅の花 我れは散らさじあをによし 奈良なる人も来つつ見るがね 風邪が治ったので、梅林へ行って来ました~ 今日は、4月??って言うくらいの暖かさ! スギ花粉全開なので、ごついマスクをして行きました。 メジロが花の蜜を吸っていて、かわいかったです!
うちの ばあちゃんの昔話。 イボ神様、腹痛地蔵、当時10歳だった祖母が母親に連れられてお祈りにいったそうです。 ざっと80年前の話ですね(笑) 腹痛地蔵さんは、昔 えらいお坊さんが腹痛を起こしてお亡くなりになり 村の人がその場所にお地蔵さんを立…
梅が枝に鳴きて移ろふ うぐひすの 羽白栲に沫雪ぞ降る (はねしろたえにあわゆきぞふる) 梅が見ごろになりましたが、風邪が長引いて 撮影に行けません。 家にこもりつつ、万葉集なんぞ引っ張り出して 春の気分を満喫しております。
風邪が治りませーん!熱が出てきました! もう、市販薬より病院の薬しか効かないので、レッツゴー☆ホスピタルです! 今日は、院長先生が担当でした。 「翡翠さん、胃が弱いよねえ。」 「はい!」 「・・・・・・・・・・・。」 どうも、定番の風邪薬を出すの…
2000年に購入したプリンターが、とうとう動かなくなってしまいました。 昨年、パソコンは買い替え プリンターとスキャナーは、騙し騙し使っていたんですが、 さすがに寿命のようです。 ここで、思い出したのが現象占い。 自分自身に上手くいかないことが…
風邪をひいてしまいました。 私は、扁桃腺が弱いので すぐに熱が出てしまいます。 風邪はひかないように注意してたんですが・・・ 扁桃腺めー!切って塩漬けにしてやろうか!と何度思ったことか(笑) そして、これから花粉症の季節。 ナウシカ生活(マスク…
気合いを入れて絵を描いていたのは、もう7年程前。 随分長いこと、描くことから離れてしまったようです。 写真や俳句、文章が入選することはあっても 絵で入選するのは少ない私。 なんでかなー??? 写真・俳句のほうが独学やのに・・・おかしなものですね…
本日、お昼御飯の準備の仕事でした。 で、カセットコンロを使うお宅なのですが うどんを温めていたら突然プシュウウウ~ あれ??ガス切れた!!!!! このカセットコンロ・・・私、触ったことないんですよ。 たぶん、同行訪問(先輩ヘルパーと一緒に1回行…
私の足の爪は、上向きに生えていて すぐ靴下に穴が開いてしまいます。 訪問ヘルパーを始めて、自転車で走り回り 人様の家の階段を駆け上がり 掃除をしたりで 靴下が摩耗していきます。 この 「おはよう靴下」 (穴の開いた靴下のこと)ケンミンショーで紹介さ…
ヘルパーの仕事で重要になってくるのが、コミュニケーション! 仕事をしながら、利用者さんのお話を聞きます。 ご自分から良く喋る方、こちらから話しかけたら喋る方と色々。 おしゃべり好きな方の場合は、ひたすら傾聴ですが 無口な方は 会話のネタを 探さ…
3月の写真展の準備が着々と進んでいます。 ヘルパーの仕事の合間(3~4時間空く)など上手く使って! DMの作成 ・・・今回は和風です。 ポスター ・・・・DMを少し加工したもの。 ウェルカムボード ・・・今回はコルクボードです。 写真のチョイス ・…
訪問ヘルパーの仕事が、1カ月過ぎました。 と・・・とりあえず、1日で辞めるってことは無かったです。(過去に2件 1日で辞めたことがあります 絶対無理~と思ったので) 若干の身体介護の仕事が出てきました。 足浴と、車椅子の移乗です。 といっても 車椅…
節分です。 巻き寿司とイワシを食べました~ 人において運の最大の変わり目は、"立春"だそうです。 しばらくツイいていなかった人が、立春から急に運が良くなった。 あるいは、立春を境に 人生の方向性がまったく変わってしまった・・・などです。 手相家 西…
先日、映画の「母べえ」 吉永小百合主演をテレビで見ました。 たぶん、この時代を利用者さん方は生きてきたのかなあ、と思ってちょっと勉強です。 その中で、隣組の寄り合いで 近所の人が集まり話し合いをするシーンがあります。 まず、天皇陛下のいらっしゃ…
3月に、第2回写真展を開催しまーす! タイトルは、「夢見月」ゆめみづき 夢見月とは、3月の異称で夢見草(さくら)の花が咲く季節だから という意味だそうです。 タイトルをどうしよう~春のイメージで、何か良いものないかなあ~と 歳時記をパラパラ・・…