時の栞・翡翠工房

速すぎる時の流れに栞を挟みたい 一日一日が特別な日になるように ☆写真と俳句で綴る日々の出来事☆

2009-01-01から1年間の記事一覧

今年もお世話になりました☆

大晦日ですね~今年は大失業の年でしたが! あかんやろうと思っていたパソコン学校に通い・・・ 11月上旬にヘルパー2級の取得を申し込み・・・←これも突然(笑) 12月末には取ってしまいました~ なので、今年の自分を表わすとすれば、「学」ですね 人…

パンプキンナイト☆ハッピーキッチン

Macから、救出しておいた2枚中の1枚。 何かすごく姿勢の悪い豆のむき方ですね~私の日常を反映しているような・・・。 単にデッサンが出来てないともいう。 ちなみに、机で制作をするときは椅子の上にあぐらをかいています。 落ち着くんですよ、そのほうが。…

終わりは、奈良県☆三輪明神で・・・

三輪さんの展望台から見える、日本一の大鳥居。 右手には、二上山(にじょうざん)が見えますね~ラクダのコブみたいな山です。 昔は、「ふたかみやま」言われていました。 飛鳥時代に、持統天皇から謀反の疑いをかけられ死を賜った 大津皇子の眠る山です。 …

寒空の下でお見送り☆ヘルパー施設実習 デイでバイバイ

ヘルパー施設実習の最終日、デイサービスの見学&お手伝いです。 デイに来る利用者さんは、重度認知症の人はいませんでした。 それでも、うつらうつら・・・してる方が多かったですねえ 基本的な流れは お出迎え → バイタルチェック(血圧・体温・呼吸) → …

三輪明神のお守り☆子持勾玉守 ローズクォーツ

三輪山麓から出土した、子持勾玉を模して天然石を彫刻。 親勾玉と子勾玉が合体化した形から、玉(魂)が玉(魂)を生みふやすという不思議な力が秘められた、古代の祭祀具。 持つ人の運気が上昇し、開運へ導くといわれる。 いくつかある、子持勾玉を手に取っ…

気分は、千と千尋の神隠し☆

やってしまいました。 ボディーソープとシャンプーの間違い!! たまに自分自身でも家で間違えるんですよね~ だって・・・施設のボトル、シャンプーとか書いてないのあるし。 わからへんやん。 早く気づいて良かったよー いつもありがとうございます

ヘルパー2級施設実習☆認知症病棟 最終日

食事介助で、全く食べはらない利用者さんを担当しました。 無反応で、すぐ寝ちゃうんですよね。 ところが、レクリエーションの玉入れイベントのとき 誘導したら上手く玉が入って、「入ったじゃないですかーすごいですよー!」 パチパチパチと盛り上げていた…

三輪のにゅうめん☆柿の葉寿司

奈良県の桜井市、三輪明神の参道横に そうめん屋さんがあります。 にゅうめんと柿の葉寿司が絶品です! 27日は、神社のイベントで(叶 麗子)がお参りしていたので、満員でした。 そしてこちら、餅つきをしていたお店の孫ちゃんが、焼きマシュマロを作ってく…

年末☆大神神社参拝 香芝インターの せんとくん

年末恒例の、大神神社(三輪明神)参拝に行ってきました。 香芝インターで、ちょっと休憩~ そして、奈良といえば「せんとくん」 増えてますねーグッズやらお菓子が! 「まんとくん」は、かなり控えめです。 私、このせんとくんて、手塚治虫の 「三つ目がと…

笑いありの介護実習☆ニューハーフ??

ヘルパー2級の施設実習の前日に、髪を切りました。 おかげで、利用者さんからは すっかり男の子扱い?? まっいっか! いつもありがとうございます

ヘルパー2級☆施設実習レポート 認知症病棟

ヘルパー2級施設実習、3日間のうち2日は 重度認知症の病棟でした。 50人くらいの利用者さんがテーブルの前にかけて、じっとしている感じです。 「コミュニケーション取ってて!」と言われるのがほとんど・・・ なので、利用者さんとお話します。 会話に…

山のように☆トイレットペーパー

何時いかなるときも、生活に支障がないように・・・ 年寄りは、備品を切らしません。 が、いくら腐らんとはいえ 物多すぎやろー 百貨店の紙袋もてんこもり~ 「捨てんとってー!!」 賞味期限切れても 「捨てんとってー!!」 エコなんだかゴミなんだか判り…

賞味期限にも限界があるんだけど~☆

祖父母から、よく物をもらうんですが、大概が賞味期限切れ・・・ 匂いを嗅いで、問題なければ食べたりもします。 お味噌なんか、2年前で切れていたりで。 「味噌なんか、痛まないよー気にしたことないわ。」と祖母。 そういうもんなんかなあ。 いつもありが…

無事に終わりました~ヘルパー実習☆同行訪問

ヘルパー2級の実習、同行訪問が無事に終了しました~ アットホームな事業所の、親切な先輩ヘルパーさんが色んなことを教えてくれました。 ちょっとドキドキだったんですが、やってみると面白かったです。 電気自転車というものに初めて乗りました~いやいや…

ヘルパー同行訪問実習☆行ってきます

さて、いよいよ実習です。 同行訪問(利用者さんのお宅へ行き、生活の援助をする)2日間。 念入りに準備して、行って来ま~す いつもありがとうございます

血は汗よりも濃いらしい☆

私は、人の2倍は汗をかきます。 パソコン学校も夏に通ってたので大変だったんです~ まず、近くのビルに入り下着を着替え、汗を拭いて着替えてから行ってました。 夏は苦手です。 胃の調子も悪くなるし・・・ うちの祖母もすっごい汗っかき! 血筋なんだそ…

古いアルバムの中に~隠れて~♪

たまに、両親の幼い頃(2~3歳)の写真を見ると、この時代は存在しないやろうと、違和感を覚えます。 親は、生まれた時から親(体がでかい)やん!って。 祖父母に対しても同じ感覚でした。 ばあちゃん!若かりし頃、8等身だったのね(笑) 小さくなっち…

入れ歯を作りに行きましょう☆

祖母の下の歯が、4本グラグラになってしまいました~ うどんも切って食べる、白菜を軟らかく炊いても噛み切れないなど ちと困ったことになったので、レッツ!ゴー歯医者です! 4本一気に抜くってねえ 治療後、「痛かった?」と聞くと、「全然!すっきりし…

バナナのすべてを知り尽くす

バナナのミイラです。 怖いですねー(笑) これ・・・あちこちから出てくるんですよね。 叔母が亡くなり、うちの家族で叔父の世話を始めたのは平成17年の12月。 ハッキリ言って、ゴミ屋敷。 人の住む家ではありませんでした。 90リッターのゴミ袋に、…

検便検査の結果が来ました☆

検便検査、陰性でした。 ところで、この便を出す研究所、同封されていた専用封筒に入れて送付したんですが 学校仲間が一人、切手を自腹で払ったとか・・・ 「封筒の差し出し期限、過ぎてましたよー!郵便局員に指摘されたから払いましたよー!」 一同 「ええ…

メリーさんの羊の乳ケーキ

デパ地下じじいの異名を持つ、うちの祖父 毎日御出勤おつかれさまです。 さて、件の羊乳ケーキですが!惜しい~販売元は合っておりました。 これだけでもすごいわ だから、品物が違うよーなんて言ってませんよ(笑) 買ってるところ見たかったなあ いつもあ…

運命の赤い糸☆

60年前の祖母。 祖母90歳、祖父88歳。 先日、派手な喧嘩をしたらしくプンスカプンプン!!どうしたもんだかなー ダイヤモンド婚式(結婚60年)もとっくに過ぎた超熟年夫婦。 病気だけど元気ですね。 戦前に生まれ、戦争を生き抜いて子供を育て、日本…

プッチンプリン☆イチゴ味

コンビニで、プッチンプリンイチゴ味を買いました。 ものすごーく甘いものを想像していたんですが、意外と甘さ控えめ? ピンク色のソースが、かわいいですね~ 思えば、このプリン・・・小さい時は大好きだったんですよね。 今は、栗原はるみさんのプリンと…

マークシート☆返却

私はとってもそそっかしいです。 間違わないように、ミスしないように、慎重に慎重を重ね マークシート記入ミス! なにやってんね~ん 「俺~65点で不合格やったわー!再提出や!」 お隣の男性。 「私、マークミスで再提出ですよ!」 どっちもどっちだよ~…

介護実習☆脱健着患

本日の介護実習、衣類の着脱。 短パン履いてTシャツ着て、その上から寝まきを着たりパジャマを着たり、わあわあ言ってるうちに、終わってしまいました。 ちなみに短パンは、母の卓球用の超ミニミニ~これしかなくって・・・ この短パンで、施設実習も行って…

介護実習☆ミニミニ円座

褥瘡(じょくそう)床ずれ・・・圧迫した部位の血流が悪くなって壊死します。 寝たきりになって、寝返りがうてないと2時間おきに動かさないと、床ずれしちゃいます。 介護の勉強は、医学の知識も必要なので 頭の中は人体模型図が駆け巡ってます。 教室に、骨…

急須の谷のナウシカ

カビってどこでも生えますが、急須の中はこんもりふんわりです。 最近、叔父は「おーいお茶」のティーパック式に変えまして、急須は長いこと放置されておりました。 あのまま ほっといたら・・・カビが盛り上がってフタを持ち上げるんかなあ?? 色んな種類…

贈り物は洗剤三昧

頂き物が続くことがありますが、同じものを頂くことも多いです。 洗剤・洗剤・洗剤~! 皆様ありがとうございます。 頑張ってお掃除しますんで! 掃除力で、運気 いつもありがとうございます

鹿児島の民間療法☆鼻血の止め方

介護の勉強を進めていくうちに、思い出す祖父母との生活。 鹿児島には、このほか不思議な民間療法がいくつかあります。 この、産毛を抜くおまじない??は小学生の頃まで、自分でやってましたね~ 効果があったんだかどうか、未だにわかりません。 いつもあ…

介護自宅学習☆難しい漢字

ヘルパー2級取得の過程で、自宅学習があります。 6冊の教科書を読んで、レポートを出すわけなんですが 介護用語の難しいこと。 携帯を、もっぱら辞書代りにしている私としては、かなり大変です。 いつもありがとうございます