2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧
大晦日です~(*´▽`*) 昨日、やっと仕事収めでした。 数件の問い合わせがありましたが トラブルもなく、無事に終わりました。 棚卸も終了して、やれやれです。 今年は、ブロ友さんのブログより たくさんの勉強をさせて頂きました。 世界には、見たことのない…
12月30日まで仕事なので 合間合間に正月準備です~(*‘∀‘) 玄関花を活けました。 1485円です。 まあ、お花買うのって 正月用くらいなので (=゚ω゚)ノ 3年ほど喪中だったので 久々にしめ飾りを飾ります。 先日 三輪明神へ行ったときに お守りと一緒に買…
かつ&かつの割引券を 頂いたので、山翡翠さんと 二人忘年会をしました(*´▽`*) 冬季限定のカキフライ付きです! サクサクのもちもちですね~ カキフライには、タルタルソースが 付いています。 これだけでも、白いご飯が 食べれるなー(=゚ω゚)ノ さて、忙しく…
奈良県の香芝インターに、 「ぴよりーな」という クレーンゲームがあります。 これが大好きでして~(≧▽≦) ふわふわもふもふのひよこが 入ってます。 1回100円で挑戦して 1羽取れたので、カバンに 入れて持ち歩いていたんですが・・・ (;'∀') 帰宅後カバ…
三輪さん参拝の後、 高速の入り口近くにある カフェブリックスで お茶をして帰ります (^^♪ 木の扉を開けると 天井の高い、広い空間の カフェです。 雨が降って来ました。 エントランスは雨で光っています。 オレンジピールのケーキが あったので、こちらを頂…
三輪さんの拝殿から、祈祷殿左手の 山のほうへ行くと、狭井神社(さいじんじゃ)があります。 三輪の神様の荒魂(あらみたま)をまつる神社で 力強いご神威から病気平癒の神様と言われています。 ここにある薬井戸から 薬水という、ありがた~い 御神水が湧き…
三輪さん参拝に来たら 必ず立ち寄る 三輪そうめんの 千寿亭さん。 三輪そうめんと、 地鶏のすき焼き、柿の葉寿司が セットになっています。 寒い冬には、 あったかいにゅうめんが たまりませんね~(≧▽≦) 地鶏もコリッコリだしね~ ちょっと多く感じますが、 …
翡翠家の年末最後の行事 奈良県桜井市にある 三輪明神(大神神社)の参拝に 行って来ました~(*´▽`*) 少し曇り空で 午後から雨の予報。 雨よ降るなと祈りながら 参道を進みます。 ご祭神は、大物主大神(おおものぬしのおおかみ) です。 もう、年末参拝は …
12月9日から始まった ベランダの防水工事 雨が続いて、一向に進みません(・´з`・) 山翡翠さんにも、 バスタオルは、2日間 使ってねとお願いし、 洗濯物を溜めております。 洗濯機はベランダにあるので 工事中は、道路側の足場の上に置かれ、 外から見る…
1か月ほど前に 家にあった梅酢で 新生姜を漬けました (*^▽^*) 梅酢で紅しょうがが出来るよと フォロワーさんに教えて頂きまして。 私しか食べないので 食べやすい大きさに切って 梅酢にGO-! 小梅を漬けた梅酢が1リットルくらい あるんですよ~ (-ω-)/ そ…
先日、山翡翠さんが 農家さんから頂いて来た 葉付き大根。 ぶり大根、おでん、 大根葉ちりめんジャコになり 皮はぬか漬けにされ~(・∀・) 最終段階の観賞用大根に 生まれ変わりました~ヾ(≧▽≦)ノ 捨てるとこないな! 人参の葉っぱとか 白菜の芯とか、 水に浸…
12月も半ば。 師走はあっと言う間です。 暖冬で、室内温度は15度。 暖房も要りませんね~ さて 年末行事 氏神さんへ お酒の奉納が済んで一息 (・∀・) 年賀状制作、年末小掃除、 同時進行で進んでいます。 11月12月って大好きな 季節なんですけどね~…
先日、スウォッチの時計の ベルトが壊れ、誕プレで買ってあげると 言うので、百貨店へ見に行きました。 妹もついて来ると言うので 二人で梅田へGO- (゚∀゚)(´▽`) エスカレーターに乗っていると 前の女性の長い足が 目に留まりました。 ( *´艸`) ほああ~ 引…
誕生日の日に、実家へお歳暮を持って行き 氏神様へお酒の奉納もして来ました。 「ケーキ買っておいでよ」と言われたので ショートケーキを4つチョイスして実家へ (*^^*) 生クリームたっぷりは、 裏切りませんね~ 誕生日プレゼントに スウォッチの時計を頂…
20年ほど前、私と風花さんは 「はり絵ふる里わらべ詩」カレンダーの 生みの親、玉置輝師匠のデザイン事務所に 泊まり込んでカレンダー制作を していました。 当時、事務所の向かいのビルが 補修工事を行っていて 足場が組まれていました。 朝、6時くらい…
今年も、イラストレーターの風花さんから 「はり絵ふる里わらべ詩」の カレンダーを送って頂きました~ヾ(≧▽≦)ノ 2020年のわらべカレンダーも 美しい仕上がりです。 玉置輝師匠の後を継ぎ ロングセラーのわらべカレンダーを 制作されている風花さんは、 …
おでんやぶり大根をしたときに 剥いた大根の皮~(´▽`) 冬の好物は、 この皮をぬか漬けにしたものです。 塩をまぶして ぬか床へGO-! 大根の皮のぬか漬けの 出来上がりです~(≧◇≦) 観賞用&薬味にする 大根の葉を育てます ( *´艸`) そして、腸内環境最強女子…
夕方から 喉に違和感が現れ (*´з`) 夜中にのど痛が 出て来ました。 あ~これアカンやつやー と言うことで、早めに 呼吸器科へ行って来ました。 ここ数年で 気管支がガタンと弱くなり 風邪から1週間で咳喘息が 始まります。 ここのところ、寒暖差が 激しくて…
12月の開店花~ 来たー(≧◇≦) 先日、職場の近所で 居酒屋さんが開店しまして 開店花が、派手に出ておりました。 遠慮がちに数本取っておりますと、 お店のお兄ちゃんが出て来て 「お姉さん、沢山持っていてくれて ええよー!」と言うので 「ほんまか?ええ…
城崎温泉の奥、 温泉寺と反対の方にある 極楽禅寺に行ってみました。 出石の高僧・沢庵が再興した古刹です。 無病長寿の「独鈷水」や庚申堂があります。 観光化してないので 静かな佇まいです。 さるぼぼちっくなお猿さんが いっぱい吊られています(=゚ω゚)ノ …
山翡翠さんは会議のため お一人城崎温泉探検中の翡翠です(^-^) 飲める温泉水です。 ちょっと独特な味ですが(^^;) てくてく探検。 街の中を川が流れる景色って 好きですね~ うほー! 蟹さん、生きてます。 あんよが パキパキ動いてます Σ(・ω・ノ)ノ! お腹が空…
城崎温泉探検! 温泉街の真ん中あたりにある 四所神社です。 ちょうど紅葉していて 黄色い落ち葉が 敷き詰められていました。 サクサクと音がします。 摂社の天神さまのお社。 「紅葉の錦 神のまにまに」 って詠った天神さま。 ここのおみくじは50円です(=…
山翡翠さんの仕事の手伝いで 兵庫県城崎に行って来ました。 山翡翠さんは、お昼から会議のため 私は城崎温泉探検です (・∀・) やっぱり温泉街は、冬が良いですね~ 今日は、温泉セットを持って来たので 湧く湧くです! 城崎温泉街を流れる川には 錦鯉もいま…
メタセコイア並木で見つけた 屁糞蔓(ヘクソカズラ)の実っぽいやつ。 ネットの写真では、こんな感じの実だったんですが 花を見てないので、断定できません (*´ω`*) 今年の夏、マイブームを巻き起こした 屁糞蔓。 酷い名を付けられても 美しく可憐で、prett…
毎年、年末になると 自分だけの漢字一文字を 決めています。 今年は、どういった特色のある 一年だったかを漢字一文字にすると 記憶に残るからです (*^-^*) 春には鹿児島へ法事に行き 夏には 夏風邪に帯状疱疹をこさえ・・・ (*´ω`*) うーん どんな年? 今…