2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、山翡翠さんの仕事の手伝いで 奈良へ行ってました。 ちょうどその日に 生け花教室だったので そちらにも お邪魔しました。 今回の花材は アザミのような棘のある 薄紫のエリンジューム 赤い実のなっている 房すぐり、菊とドラセナです。 先月の竹?も健…
箱根の道草土産です。 インターへ寄るたびに 何か買ってしまう翡翠です☆ 何か無添加っぽいラーメンを見つけたので 買って来ました。 キリンラーメンとな! 袋もパンチのあるデザインで、魅力的! 昨日食べてみましたが、なかなか美味しかったです☆ こちらは…
箱根と言えば、そう~伝統工芸品の寄木細工☆ 私は 寄木細工が大好きで つい買ってしまいます。 これは山翡翠さん用の 富士山箸置き 無造作に売られてたんですが、なかなか良きもので 買って来ました。 箸を乗せると こんな感じ☆ ステキングです
ホテルグリーンプラザ箱根の朝のバイキング☆ 和食と洋食とありました。 和食も食べたんですが、写真を撮るのを忘れました。 ホテルの料理長が作った、あさりの佃煮があったんですが これが 美味しくて お土産に買ってしまいました。 ジュースも少しづつ 全部…
ホテルグリーンプラザ箱根の庭です 標高も高く山に囲まれ 静かな所でした。 敷地内は植物がいっぱいでした。 ちょうどバラが見頃でした。 知らない植物もたくさんありました。 もう少しゆっくりできたら 良かったんですけど バタバタと写真を撮って 朝ご飯へ…
今回は、山翡翠さんの仕事で箱根へ来ていたため 宿は 格安のところにしました。 (仕事といっても自腹なんですけどね~) 今回は 朝も夜もバイキング☆ 私は取りあえず 出てるものを全て食べたいタイプ。 なので 少量ずつ取って来ました。 お寿司ですが、食べ…
箱根の宿泊は、ホテルグリーンプラザ箱根です。 ロビーです グランドピアノは お姉さんが定期的に 弾いていて ミニコンサートのようです。 お土産屋さんです。 予約したときに10%の割引券をくれたので ほとんど ここで買いました。 ここから部屋へ上がって…
MOA美術館から箱根に戻り 箱根神社へ来ました。 もう5時過ぎだったので 急いで参拝です。 陽が高いときで良かったです。 恒例のおみくじ大会! 引いてみました。 結果、私 翡翠 吉 山翡翠さんは 何やらニヤニヤしています。 「何やったん?」と聞くと どや顔…
今回は、お天気も良くMOA美術館の外にある庭や建物も散策してきました。 熱海の海が見えます。 気持ちの良い浜風が 頬を撫でて行きます。 広場にある 王と王妃 竹林からは ホトトギスが ホキョキョキョキョキョと 鳴いていました。 日本庭園の夏のモミジが …
広い広いMOA美術館。 絵画 浮世絵 陶器 仏像もあります。 その中で 燦然と輝く 高村光雲の作品! 小さな仏さんなのですが、やはり光雲 存在感がハンパありません。 強烈な霊波?オーラ?のような物を放っています。 「すごーい高村光雲やで~山翡翠さん!」 …
美人画の系譜 上村松園 伊東深水です。 とりわけ 美人画の中でも上村松園は大好きです。 優美な曲線にところどころの赤の置き方も キュンと来ます。 松園は、女性画家なので同じ美人画でも 女性の強さ美しさ そして したたかさも内に秘めているように感じま…
続いて、MOA美術館所蔵 勝川春章の 婦女風俗十二ケ月図 この作品は肉筆浮世絵の中でも代表的な傑作で、当初の十二幅中、 一月と三月の二幅が失われている。 そのため、歌川国芳(くによし)によって補充されたが、 現在その一幅も失われ、「三月・潮干狩図」の…
山翡翠さんの仕事で 箱根に行って来ました☆ 初日に、熱海にある MOA美術館の無料券を頂いたので 見学して来ました。 入り口です。 モダンな美術館です。 長い長いエスカレーターで 館内を上って行きます。 大きなホールへ出ました。 光のアートで 万華鏡のイ…
先日、礼装用の靴を買いに 百貨店へ行って来ました。 20年ほど前は ここで派遣として働いていて メーンステージと呼ばれる場所で 毎日毎日 学費を返すために 缶詰になっていたものでした。 付いた異名が 「メーンステージの女王 翡翠!」 「いつもいるよね…
2~3日前から 咳喘息が出て来ました~ 咳が止まりません! 昨年末に風邪を引いたとき、フルティフォームと 小青竜湯をもらってて 少し残っていたので 使いつつ 様子を見ています。 6月に入って、寒暖差が激しく ちょっと喉にエヘン虫が 付いたな~程度だ…
今朝、観葉植物達を日光浴させようと 窓辺に並べたら・・・ んんん? なんじゃこりゃー!!! 何と!キノコが生えているではないですか~ 何で、ずっと家の中で育てているのに! 調べてみると、培養土の中に菌が混入しているらしく、 たまに観葉植物の鉢にも…