時の栞・翡翠工房

速すぎる時の流れに栞を挟みたい 一日一日が特別な日になるように ☆写真と俳句で綴る日々の出来事☆

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

また台風~

また台風~こんな季節に台風~ 昨日の台風の風、雨は凄かったです。 夜中、ゴウゴウーバシャバシャと雨が打ち付ける音が していて、3時ごろ目が覚めました。 うわ~朝には通過してるんかなと気にしつつ うつらうつら・・・ していたら、滅多に夜中起きない…

梅シロップ

山翡翠さんの、梅酒用の梅で 一つだけ 痛みかけのがありました。 ちょっと危険と思ったので、よけて 梅シロップに☆ この梅です。 痛む可能性のある梅を入れると、全部ダメになって しまうので、氷砂糖を入れてシロップにしました。 大仏プリンの瓶です。 山…

給湯器の温度で見える今年の夏

暑い日が続きます。 毎年、地球が壊れたって思います。 さて、夏場でもお風呂の給湯器の温度は 40度でシャワーとかしてたんですけど 今年は熱つすぎて、37度で使ってます。 ちなみに、うちの家の給湯器は37度以下にはなりません。 たぶん、37度でお…

大暑 小梅の土用干し最終日

3日前から、小梅の土用干しをしていて、 本日最終日でございます。 本日、24節気のなかの大暑。 一年で一番暑い日とされております。 もうねえ、こんな異常な暑さですから、 しょぼい雑菌なんて、吹っ飛ぶよねえ。 小梅の果肉は、フワフワになっています…

ゆうちょのカルピス

郵便局の夏のキャンペーンで、 カルピスを頂きました。 カルピス好きですね~ 夏場だけ飲みますね~ 基本は麦茶ですが 紫蘇ジュース、カルピス、100%果物ジュース カフェオレのローテーションで、ぐるぐる飲みます。 今日も暑いしね~ マンゴーお酢ジュ…

小梅の土用干し

昨日から、小梅を土用干ししています。 猛暑だから、梅が乾く乾く! 風で転がっちゃダメなので、カゴに入れて ベランダに出しました。 今年も良い梅干しが出来そうです

ローソン アイスカフェラテ

自宅の前が、コンビニなんですが、 普段は あまり利用しません。 ところが、夏だけ頻繁に利用します。 お目当ては、アイスカフェラテ☆ 昨年、山翡翠さんの手伝いで京都店へ掃除に行き 休憩中に飲んだアイスカフェラテが、あまりにも 美味しくて、はまってし…

扇風機壊れました~買いました~

山翡翠さんが、実家で使っていた扇風機を 持って来てくれたので、それを使っていたんですが・・・ 先日、壊れました。 最近、扇風機君の風がションボリしてるなあ~ ほよほよほよほよって、感じで 吹いてんだか 止まってんだか、分からない風だったんですが…

土用丑の日 鰻

土用丑の日です☆ 今日は、実家から貰った鰻を丼にして 食べました。 山翡翠さんと、1匹づつ贅沢ですね~ 大阪府堺市の 五郎藤 国内産鰻です。 串打ち、焼き上げ、こだわりの手焼きだそうです。 お陰さまで、堪能しました

梅酒の梅が沈み始めました

山翡翠さんの梅酒の梅が沈み始めました~ ホワイトリカーにつけてるので、カビは生えませんが、 沈むまでは、クルクル廻してやります。 シワシワになって来ました。 エキスが出ているようです・ 今のところ、芋焼酎と酎ハイで細々と楽しんでいる 山翡翠さん…

夏野菜たっぷりナポリタン

山翡翠さんが、会議のときは上司と飲み会に なだれこむので、一人飯になります。 もうね~ひとりだとねえ~手抜きなんですよね~ やっぱり食べてくれる相手がいないと 30分くらいで作る料理に なってしまいます。 そして、基本冷蔵庫の掃除です。 残った夏…

やばい暑さが続きます

今日は、山翡翠さんが2週間ぶりの休みなので、 ゆっくりしています。 もう、外出ません! 空気の温泉に浸かってるような暑さです。 家の中でも、26度設定でクーラーを付けていても 室内は29度~30度あります。 でも、湿度が26パーセントなので、暑…

無農薬赤紫蘇 紫蘇ジュース

夏本番です☆ 無農薬赤紫蘇が入荷したので、買って来ました~ これで、赤紫蘇ジュースを作ります。 良い香りです~ 熱疲労には、赤紫蘇ジュース! レモン汁と、純米酢と、これでもかーとぶち込み マイルドな氷砂糖で仕上げます。 これ~水で割っても良いんだ…

梅干しと梅酒

先月漬けた、小梅と青梅 梅干しと梅酒が 良い感じになって来ています。 梅酒は年末には飲めるかな~って感じですね。 梅干しも来年には食べれますが、最低2年は 寝かす方が美味しいので、2020年解禁に します。 2年前に漬けた小梅をぼちぼち取り出しま…

サンキャッチャー買いました

やっと、サンキャッチャーを買いました。 なかなか気に入ったのがなくて、保留だったんですが、 アナヒータストーンズで、良いのを見つけたので、 即買いです! チェーン店が結構あるんですが、数年前に出雲へ旅行した際に 妹と入り浸っていた、「いずもまが…

地震の次は雨かいなー

地震の次は、大雨 雨 雨 雨 先程から、雨足が強くなって来ました。 山翡翠さんは、まだです。 雨やばいから早く帰って来なよーと 電話しました。 地震で地盤が弱くなってるとこに、大雨って・・・ 止めてほんと、雨も分割払いにして一括は止めてと 言いたい…

満中陰

今日は、99歳で天寿を全うした 父方祖母の 49日です。 奇しくも祖母の誕生日でもあります。 7月5日に生まれ、夜の7時5分に息を引き取り 7月5日に、お浄土へ旅立つ。 7と5の数字に縁のある人でした。 運命数って、言うんでしょうか 不思議ですね…

やさしさにつつまれる小さな物語 掲載

やさしさにつつまれる小さな物語~毎晩一話だけ読んで眠りたい… 河出書房から出版されました☆ 短編エッセイですが、掲載して頂きました。 今回は、ちょっと切ない思い出の話です。 楽しいことも、嬉しいことも、腹立たしいことも 悲しいことも、全てネタにな…

お坊さんの説法

だいたい、法事でお坊さんを呼ぶと、 法要のあと説法があるんですが、ちょっと面白かったので ご紹介。 前に、子供たちに浄土真宗の阿弥陀如来の話を したそうです。 「仏さまは、どんな時も一緒にいて下さるんですよ。」 という話に子供たちは、こう言った…

おばあちゃん49日法要

祖母の49日法要が無事終わりました。 49日法要は、仏教において 人は亡くなったあと7日毎に閻魔大王の裁きを受け、 49日目に極楽浄土に行けるかどうかの判決が下されます。 本来は、遺族も7日毎に法要を行い、 故人が極楽に行けるように供養しますが、…