時の栞・翡翠工房

速すぎる時の流れに栞を挟みたい 一日一日が特別な日になるように ☆写真と俳句で綴る日々の出来事☆

2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年 大晦日

2018年 大晦日です。 30日に、仕事納めでやれやれな 大晦日休日です。 山翡翠さんも、棚卸などを終わらせて 帰宅したのが、夜の12時半でした。 1カ月振りのまともな休日を 爆睡しております。 今日は、山翡翠さん爆睡デーなので、 掃除機等はかけれ…

2018年末 寒波来た~

天気予報って本当に当たる。 寒波来た!見事なまで寒い・・・ 家の中は9度です。 まだ、暖房は付けていません。 足元には、毛布を掛けて電気アンカーに 足を乗せれば、全然寒くないので。 山翡翠さんが、帰って来たら暖房を付けます。 むしろ、このひんやり…

2018年 クリスマス

クリスマスの日~鶏のチューリップを食べ 手羽中を食べ、イチゴのショートケーキを 頂きました。 コーヒーは、ユニカフェのオーガニックコーヒーです。 サンタさんのイラストがかわいいですね☆ さて、まだまだ年末商戦が続きます。 山翡翠さんも、私もぎゅう…

クリスマスだけど 年末小掃除

ここ4~5日、ぎゅうぎゅう年末商戦準備に追われ、 納品が前倒しで来た分、前倒しで作業し 今日は普通に 休みを入れました。 最後の年末小掃除 通常掃除プラス トイレ掃除 カーテンを洗い 寝室の蛍光灯カバーを洗い 台所のフローリングを拭き セバスチャン…

2018年 冬至

12月22日 冬至でした☆ ゆず湯に入り ナンキン 海鮮丼 にゅう麺 んの付くものをしっかと食べました。 さて、ここのところ、年末ぎゅうぎゅうでした。 21日金曜に、山翡翠さんの手伝いで野菜市をし、 土日は、自分の仕事で残業。 今日、やっと大まかな作…

年末小掃除 4

年末小掃除 今日は、 台所の換気扇 お風呂の換気扇 リビングの電気の傘 台所の電気の傘 ファブリック一式 を洗いました。 山翡翠さんが寝ていたため、寝室の電気は洗ってません。 残りはこれだけです。 大晦日は、サッと掃除機をかけ マットや布巾や ガス代…

奈良の三輪さん付近でクイナに遭遇

奈良県三輪明神参拝に向かう途中、 天理インターの高速を降りて、下道を テレテレと行くんですが、けっこう田んぼや 山があって、喉かな所です。 車窓から、田んぼを見ていた妹が、 「変わった鳥がいる!」というので、 見てみると、クイナでした。 「あ~あ…

三輪さん土産

行く先々で、お土産を買うので 今回もラーメンやら、かりんとうやら、いっぱいです。 香芝インターで買った、くまパンです。 ちょっとへしゃげてしまいましたが、美味しそうです。 明日の朝頂きましょう~

カフェ ブリックス

三輪さん参拝終了後、カフェ ブリックスで ケーキセットを食べます。 エントランスが、素敵です。 店内も、広くて天井が高くて とても開放感があります。 雑貨も販売されています。 中庭が見えます。 今日は、ベリーのチーズケーキにしました。 美味しかった…

今西酒造 甘酒

三輪さんを出て少し歩くと、いつも酒粕を頂く 今西酒造さんがあります。 甘酒があったので、1本買いました。 少し歩くと、今度は喫茶店の前に変わった自販機を発見☆ クレープ?とか自販機で売ってますよ。 かなり へんてこりんです。 この後、ケーキを食べ…

奈良県 三輪明神参拝 大神神社

さて、三輪さんに来ました。 お天気も良くて何よりです。 立派な正月飾りが迎えてくれます。 めでたい感じですね~ 鳥居をくぐれば、三輪さんの神域です。 来年の干支のイノシシが描かれています。 狭井神社で、御神水を頂き、民家を抜けて駐車場へ 途中、キ…

千寿亭の三輪そうめん会席

三輪さん途中にある、千寿亭でお昼です。 三輪そうめんと、すき焼きが付いています。 すき焼きの中の鶏肉は、地鶏でとっても美味しかったです。 柿の葉寿司も付いています。 すき焼きです。 名物の三輪そうめんです。 今日は、店内混みこみでした。 テーブル…

奈良県 三輪明神参拝 香芝インター

今日は、翡翠家の年末行事 奈良県 三輪明神さんに参拝でした。 途中の香芝インターで、休憩です。 広い店内 ピヨリーナゲームで、王冠ピヨリーナを 一つGET☆ 妹が凄く欲しそうにしていたので、 あげました。 王冠が重くて、ちゃんと立てないピヨリーナ。 逆…

郵便局の しいたけ栽培セット

職場近くの郵便局には、売上金を預金市に行きます。 毎週行くので、顔なじみでして。 店頭に宣伝で置かれていた、しいたけ栽培セットで 生えてきた、しいたけを頂きました。 ちょっと、成長し過ぎて傘が開いておりますが、 プリップリのシャキシャキです。 …

誕生日の丸ケーキ

翡翠〇5歳の誕生日☆ 二人用の丸いケーキで、お祝いしました。 3号という、サイズです。 コーヒーを入れました。 先月頂いた、カフェサラサのドリップコーヒーです。 山翡翠さんと、半分ずつ。 二人とも、生クリームたっぷりケーキが大好きです。 ロウソク…

氏神様 お酒奉納

今日は、お天気も良かったので 氏神様へ清酒の奉納へ行って来ました。 実家近くの歯医者へ行き、定期健診 隣の眼鏡屋で、眼鏡の調整 実家へ戻り、近所の酒屋さんで清酒を買い 山翡翠家と、実家の翡翠家と2件分 母と二人で、奉納へ・・・ その後、お好み焼屋…

めっきり寒くなりました

ここのところ、17~18度とか、 秋に戻りましたか?て、気温でしたが、 昨日の晩辺りから、12月らしい気温に戻りました。 今日は、えらい寒いです。 昨日、山翡翠さんは、会議の後、会社の忘年会で、 朝は暖かかったもので、薄いウィンドブレイカーを …

年賀状制作

ぎゅうぎゅうな日々が、ひと段落したので、 年賀状制作を始めました。 今年は、少し遅れ気味です。 ステンシルにしようと柿の渋紙を切ったんですが、 ちょっと、失敗しまして・・・ 和紙を切って貼る方向に、変えました。 あんまり、作業時間変わらないんで…

年末小掃除 3

年末小掃除 第3弾! シンク下のカバー張替えをしました☆ 通常掃除 トイレ掃除 秋用布団カバーの洗濯 コインランドリーで乾燥 年賀状制作 気が付けば、1時半だよ・・・。 昨日は、休みを取ってたんだけど、 おばさんが、仕事変わってくれって言ったので 木…

ぎゅうぎゅうな日々12月

ぎゅうぎゅうな日々・・・12月 年末商戦突入です☆ 連日残業して、おばさんと二人でぎゅうぎゅう。 電話して、予約取って、パソコンに打ち込んで整理して ぎゅうぎゅう・・・エンドレス。 そんなこんなで、働きすぎて今日は調節休日です。 山翡翠さんは、さ…

ヤマガラとエゴノキの実

ここのところ、実家の両親と妹の自転車に設置してある 傘・・・の中に、木の実?豆?のようなものが 入れられるようで、何の嫌がらせ?と思っていたようです。 傘は、ちゃんと閉じて巻いてあるし、それでも輪になっている 隙間に、実のような種のような大豆…

秋の終わり~クリスマス仕様

秋も終わりに近づいて来ました。 ここのところ、開店花に遭遇してないので、 玄関が寂しい感じでした。 そこで、298円でポインセチアを買って来ました。 何やら、キンキラキンの金粉をまかれております。 その横に、定番のサンタと、スノーマンを置きまし…

ピーピースルーF 年末小掃除3

排水管掃除に、ピーピースルーFを取り寄せました。 ネットで、何かすごい威力があるらしいと出ていたので。 カップ3~4の、45度のお湯で溶かします。 湯気が上がってきて、ちょっとむせました(^^;) 排水溝へ注ぎ入れます。 ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・えら…

今年のmy漢字 1文字 「帰」

今年のmy漢字1文字は、 「帰」です。 今年は、2月に母方祖母 5月に父方祖母 6月に、25年来の友達 山翡翠さんがお世話になっていた、お酢屋の社長、 同じく、山翡翠さんの上得意Tさん 私のヘルパー時代の、女上司 古い顧客Oさん 7人もの人が、帰幽され…

大阪帝国ホテル OAP パン&スイーツ祭り

昨日、大阪市の天満にある帝国ホテルの公園、 OAPで、パン&スイーツ祭りが開催されていて、 女3人で行って来ました☆ お天気も良くって、みたらし団子屋や、イチゴ大福屋、 パン屋、コーヒーショップなど、10件ほど出ていました。 もっと、数十件ほどある…

フェイジョア

昨日の近江八幡朝市で、滋賀の農家さんから フェイジョアを頂きました。 幻の南国果実 フェイジョア ビタミンCが豊富で、食物繊維も豊富。 別名、パイナップルグアバ とも呼ばれています。 実が柔らかくなったら、半分に切ってスプーンで 食べます。 食べ方…

近江八幡朝市応援

今日は、滋賀県近江八幡の朝市応援でした。 朝、6時に目覚ましをセットしていたのですが、 何故か、朝の4時にジリリリリリリリリと 鳴りだし、 6時だと思って、頑張って起きたら4時と・・・ 山翡翠さんの目覚ましどうなってんの??? もう~最低!! 私…

京都 東寺のスイーツ

京都 東寺のスイーツです。 京都と言えば、八つ橋☆ 東寺の八つ橋、東寺御用達と明記されています。 食べきりサイズなので、ちょうど良いです。 東寺 米粉ワッフル 抹茶 米の冠をがぶった 仏さまがデザインされていて、 冠の左右には、稲があしらわれています…

京都 東寺 ライトアップ

先日、山翡翠さんの仕事の手伝いで 京都に行きました。 仕事を終わらした山翡翠さんが、何やら スマホで検索しています。 「何調べてんの?」って聞いたら、 「神社仏閣ライトアップやってないかなと思って~」 って、仕事帰りに行くんかいなーしんどいんち…

年末小掃除 2

年末小掃除は、ハードルの高いところから やって行きます。 この調味料収納棚。 冷蔵庫の壁面にぶら下げているので、 どうしても、油が付いてしまいます。 しょっちゅう洗うのも めんどくさいし。 ついつい、年末になってしまいます。 狭い台所だから、こう…