時の栞・翡翠工房

速すぎる時の流れに栞を挟みたい 一日一日が特別な日になるように ☆写真と俳句で綴る日々の出来事☆

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

スダジイの木~玉川図書館~俳句ポスト365

ずーっと雨の金沢~ビチビチの金沢から一転今日は晴れましたヾ(*´∀`*)ノ 玉川図書館までウォーキングです 路地裏散策していると、巨木が出て来ましたΣ(・ω・ノ)ノ! スダジイの木~立派ですね✨そして、少し変わった形の用水だな~と眺めていると看板に説明があり…

安江八幡宮

久しぶりにお天気になったので駅前まで~ 駅から一番近い神社安江八幡宮に参拝しました⛩ たくさんの姫達磨が迎えてくれます(´∀`*)ウフフ達磨を見るだけでテンションが上がります~ 金沢の神社はどこも手水に花が活けてあるんですよね~ ドでかい姫達磨様この石…

NHK俳句テキスト 4月号~

NHK俳句テキスト4月号は、3月19日発売だったので、21日に確認に行きました 金沢では発売日当日には並ばないのですよ~(^-^; 後半ページの4人の選者高野ムツオ先生はボツ~はい次~山田佳乃先生もボツ~はい次~村上鞆彦先生もボツ~夏井いつき先生は…

千代女の里俳句館 俳句ポスト

お彼岸~東茶屋街の長谷山観音院涅槃会を満喫し~穏やかな春の兆しを感じました 北陸応援割のお陰か、少しづつ観光客も戻って来て良い感じです(・∀・)ウン!! 皆~石川県へ遊びに来てね~(´∀`*)ウフフ 閑散としている金沢なんて~残念過ぎますから(゚д゚)(。_。)ウン 観音…

長谷山観音院 涅槃会

3月18日~涅槃会 春の季語です涅槃図は法事の際に見ていましたが涅槃会の法要には出たことがないので行って来ました 立派な涅槃図です✨特に告知されてなかったそうで参列者は数人でした 本堂の中は基本的に写真撮影不可です涅槃図や、掛け軸などは撮って…

初つくし~おウチde俳句くらぶ

買い物散歩中に今年初のつくしを発見いつのまに~雨が続いたので、鞍月用水付近を歩けなくてぐずぐずしていたらにょきっと出ておりました(ノ´∀`*) 河津桜も満開ですもう2週間ほどしたら、犀川のソメイヨシノも咲き始めますね(・∀・)ウン!! さて、おウチde俳句く…

俳号~豊かな勘違い (ノ´∀`*)

私は昔から豊かな勘違いが多いのですが(^-^;X(旧Twitter)で流れてくるフォロワーさんの俳号から勝手に想像していた姿が、とんでもなく違うことが多々ありますΣ(・ω・ノ)ノ! 先日、ご本人の記事から能登半島へ行き来されているので、自衛隊の屈強な男性だろう…

3月上旬 俳句の成績は(=゚ω゚)ノ

味噌づくり教室~通りすがりの橋で面白い像を発見 何とも愛らしいポーズ(´∀`*)ウフフこの先にはお寺もあります。ちょっと気になるけど、これから仕事だしね(^-^; 江戸へゆききのおやどばし何やら歴史がありそうですね~(・∀・)ウン!! 水鳥ちゃんたちが数羽くつろい…

1ヵ月遅れの焼肉誕生日

1か月遅れの山翡翠さんの誕生日焼肉~行って来ました(*´▽`*)能登半島地震の支援や、味噌作り教室などでバタバタしていて時間が取れずだったもので。 金沢はお魚が豊富なので、ほぼ毎日魚です(ノ´∀`*) 牛肉は、焼肉店で食べるくらいです今年はお正月から気…

桜隠し 能登半島へ味噌作り教室

令和6年能登半島地震から2ヵ月 断水の続いていた地域から解消されたと連絡を受け 味噌作り教室へ行って来ました 3月2日~金沢市では春の雪が降りました⛄ 確か「春の雪」の傍題で「桜隠し」という季語があったなと これって~桜隠しヾ(*´∀`*)ノ 美しい~…