時の栞・翡翠工房

速すぎる時の流れに栞を挟みたい 一日一日が特別な日になるように ☆写真と俳句で綴る日々の出来事☆

伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)☆淡路島


灘黒岩水仙郷へ行く前に、伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)へ参拝に行きました。





日本神話に出てくる、イザナギノミコトとイザナミノミコトが祀られています。
両神が、日本の国土を作ったんですが、淡路島が一番最初に生まれたそうです。


  


天の沼矛でまだ漂っている状態の国土をかき回し、矛を引き上げた時、したたり落ちた
しずくが淡路島だったそうです。



  


夫婦大楠です。
樹齢900年~!!二本並んでいた木が、寄り合ってついに一本の木になったとか・・・
夫婦和合、縁結びの神として祀られています。


 



男神と女神が祀られている神社は、また空気が違います。
男神だけだと、ビシーっとした感じで、女神だと柔らかくて華やか~な感じなんですが
その二つの空気が合わさっているような感じでした。

写しわすれましたが、神社横にある「セキレイの里」という売店の、酒饅頭と甘酒は
絶品です!!