専門学校を卒業後
就職したデザイン事務所の
女性社員に酷いパワハラを
受けて退職したのが
30年前。
若かったし、実力も無かったし
言い返せなかったしで
悔しい思いを抱いて
ことあるごとに文章化。
新聞、雑誌、コンテスト
等々に応募~そこそこ
入選掲載されて
いるんですが(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
この度、件の会社が
潰れましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
つまんねえ~
まだまだネタにして
稼ごうと思ってたのに~
遡ること数日前、
ドラマ「ちはやふる」が
放映されるとあって
ティ―バーでアニメ
「ちはやふる」が再放送されていました。
久しぶりに見て、百人一首ええなあ~と
書棚の「ちはやふる」全巻を眺めつつ
あ!そうそうCD付きの百人一首あるんだよなー
いわく付きのが (⌒▽⌒)アハハ!
と、引っ張り出しました。
これです!
実はこれ、私の勤めていたデザイン会社の
商品なのですよ(;゚Д゚)
会社を辞めて百貨店勤めをしていた頃、
紀伊国屋書店で百人一首フェアをやっていて
数ある中から値段と絵のクオリティが
手頃だったので購入しました。
そこから20年くらい経って
何気に会社名を見ると
Σ(゚д゚lll)ガーン
○○○株式会社
退職した会社の名前が!!
マジかよ!!!
どんな因縁だよ!って
ツッコみましたよ(´ε`;)ウーン…
まあ、イラストを描いているのは
私が勤めていたとき、当時30代くらい
だったイラストレーターのお兄さんの
作品だと思うので、さすがに
ゴミ箱に捨てるのは止めました。
高かったしな。
この人、唯一まともだったし。
社員の半分がヘビースモーカーだったので
私が朝一番で変えた筆洗の水で
タバコの火を消すという、
デザイナーの風上にも置けない
連中ばっかり。
このイラストレーター
一人だけがまともな筆洗の使い方を
しておりました(´ー`*)ウンウン
絵の具の色が溶けた筆洗を
見ると安心したものです。
私が在籍中の社長は、うちの父と
同年代の男性でしたが、
途中からイラストレーターの
お兄さんに変わっていたようです。
その人の名前で解散公告が上がっていました。
もう、還暦過ぎて定年退職の
お年頃ですね。
次期社長候補が育たなかったのか
デザイン自体がオワコンなのか。
まあ、長いことお疲れさまでした
ってことで金沢から手を振っておきます(´∀`*)ウフフ
「男がいないと生きられない」毛虫焼く 翡翠
毛虫焼く 夏の季語
女性社員の口癖だったこれ!
自称モテ女だったんですが(^-^;