時の栞・翡翠工房

速すぎる時の流れに栞を挟みたい 一日一日が特別な日になるように ☆写真と俳句で綴る日々の出来事☆

おウチde俳句 ハシ坊と学ぼう ラ行下二段活用


おウチde俳句サイト内の、
ハシ坊と学ぼうで、
文法の間違いを指摘している記事を
ピックアップしています。

そしてノートに書き出しています(・∀・)ウン!!



スケッチブックに書いていたのですが、
ちょっと文字を記録するには大きいので
百均のノートを買って来ました📔



ラ行下二段活用~
出た!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
何か分けのわからんやつ!

~より生まる犬ふぐり
で、生まるは文語です。

犬ふぐりに繋げるなら、
連体形の「生まるる」に
直さないといけないようです。

(@ ̄□ ̄@;)!!

でも上五が口語なので、
「生まれる」にしないと
おかしいそう。

「犬ふぐり生まる」ならOK。

(´ε`;)ウーン…

たぶん、私は感覚的に
回避していそうな感じですが、
理由を理解はしてないですね~





さらに理解を深めるべく、
ラジオ番組の一句一遊にも
投句を始めました📻

ところが、うちにはラジオがなくて(ノ´∀`*)
そ~いや昔、時計とラジオが一緒に
なったやつを貰ったな~と。

高校3年生の時に、
全国ポスターコンクールで
4位に入りまして(´∀`*)ウフフ
貰ったラジオ時計です。

で、鳴るんか?これ。

(;'∀')

ジジジジジ・・・

「夏井いつきの一句一遊~
チャラリラチャラリラ~」

鳴るやん!これ~

30年以上前のものですが
生きてます!

次は才能アリの水曜日に
読まれたら良いな~(*´艸`*)





真四角のラジオ時計や春の昼  翡翠

春の昼  春の季語


大阪人あるある
この時計なんぼやねん!

頂いた当時、早速値段を
調べに電気屋さんへ(ノ´∀`*)

7000円~8000円
くらいだったかな~
高校生には高級だな (*´∀`*)