時の栞・翡翠工房

速すぎる時の流れに栞を挟みたい 一日一日が特別な日になるように ☆写真と俳句で綴る日々の出来事☆

おウチde俳句くらぶ 5日目 ラ行変格活用


おウチde俳句くらぶ 5日目~(^^)/
サイト内にある、ハシ坊と学ぼうという
コーナーで目下勉強中です。

季重なりや、季語は漢字で書こう
数詞も漢字で書こう~というのは
理解できますが・・・

ラ行変格活用って(・・?

ラ行 (・・?

変格 (・・?

国語?
中学生の国語??

わ・・・分からんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン





間違った使い方をすると
何となく日本語がおかしい感じは
するのですが、どこがどうだと
どう直すのだとかがイマイチ
分かりません(ノ´∀`*)

中学生からやり直し~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー


ひらがなからはじめるつくしんぼ  翡翠

つくしんぼ  春の季語



ラ行変格活用とは、
「あり」などに見られる変則的な
動詞の活用の仕方。
ラ行変格活用の動詞は、「あり」「居をり」
「侍はべり」「いまそかり」の4語


大倉先生~授業中に居眠りしたり
マンガを描いて遊んだりして
ごめんなさい (。-人-。)

ちゃんと勉強しないと
後でしっぺ返しが来る
いい見本ですね(ノ´∀`*)