
さて、最終日 いよいよ金毘羅さんへお参りです
長い長い階段を 登り やって来ました
金毘羅さん

大好きな おみくじをします
金毘羅狛(こんぴらこま)の置物のなかに おみくじが入っています
こんぴら狛とは 「こんぴら参り」と記した袋を首にかけた犬が、
飼い主の代参をすることもあったのです。
袋には、飼い主を記した木札、初穂料、道中の食費などが入っていました。
犬は、旅人から旅人へと連れられ、街道筋の人々に世話をされ、
目的地にたどり着いたのです。
金毘羅大権現へたどり着いた犬も、そんなのどかな風習により、
立派に務めを果たしたのでしょう。
この「こんぴら参り」の代参をした犬は、特に「こんぴら狗」と呼ばれたのです。

一回100円 出てきたのは くじと こんぴら狛のお守り
何か 100円でお得感満載!
さっそく お財布に入れておきました

そして 金毘羅さんと言えば 幸せの黄色いお守り
ウコンで染められた このお守りは
病気や災いごとから 守り 健康と幸せを祈って作られています
なかなかの階段数で 運動不足気味の 山翡翠&翡翠ですが
ひいひい言いながら登ってきて 気分爽快でした
またお参りに行きたいです