時の栞・翡翠工房

速すぎる時の流れに栞を挟みたい 一日一日が特別な日になるように ☆写真と俳句で綴る日々の出来事☆

おウチde俳句くらぶ~2回目の地選 ヾ(*´∀`*)ノ パプリカのパピ子

夏井いつき先生の
おウチde俳句くらぶへ

入会して2年✨

5月に初めて地選を取りました(´∀`*)ウフフ
そして今月~

2回目の地選を取りましたヾ(*´∀`*)ノ

春に契約農家さんを訪問した際に
鶏小屋を見たときの句です(^^)/

夏井先生の読みの通りなのです✨

今回の兼題は
百日紅の名所」でした。
百日紅って、何か死のイメージが
あるんですよね~
何でだろうなあ(・・?

他の人もそんな感じの句が
多かったしな~

食に関わる仕事を始めて16年
鶏肉も扱っているので
このような句が出来たのですが(*‘ω‘ *)

 

NHK俳句テキスト7月号の中で
俳句は「半空間芸術」であるとの
記述がありました。

芸術には
「時間芸術」
小説のように読み始めてから
終わるまで時間を要するものと

「空間芸術」
絵画や彫刻のように
瞬時に見ることができるもの
写真もその中に入るのかもしれませんね。

俳句は十七音を読み下すのに
数秒かかりますが
一句を見た瞬間に景色が見えてくる

半空間芸術であると(^^)/

俳人の後藤比奈夫氏の論です。

とても腑に落ちました。
そう~私は絵を描くように俳句を
詠んでいる感覚があります(・∀・)ウン!!

色彩を足す、空間を生かす
季語(主役)を引き立たせる
物語が生まれる

俳句は奥が深いな~(´∀`*)ウフフ

さて、本日のパプリカのパピ子さん
豊作になってきましたヾ(*´∀`*)ノ

白い花もカワ(・∀・)イイ!!
控えめで美しいですよね✨

ピーマンサイズなら
どんどん出来ていますΣ(・ω・ノ)ノ!

二ヵ月くらいぶら下げないと
パプリカにはならんそうですが💦
尻腐れするなら、ピーマンで良いかな~

何か、よ~分からん虫も来てる(;゚Д゚)
草木がないとやってこない虫🐝

おもしろいですね~

朝顔の加賀女さん
これは咲いてくれそうな予感です(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

 

百鶏の目に三百の落椿  翡翠

 

落椿  春の季語

 

次は天選取るぞ~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪