時の栞・翡翠工房

速すぎる時の流れに栞を挟みたい 一日一日が特別な日になるように ☆写真と俳句で綴る日々の出来事☆

味噌作り教室


金沢市に転勤になり、前任者から引き継いだ
味噌づくり教室。
翡翠さんと頑張って作った昨年の味噌が
美味しくて好評~とのことで
今年の依頼が倍になりました(ノ´∀`*)



煮大豆を餅つき機でこねてこねて~
ふわっふわにします




こねた大豆をイーン!



大豆の良い香りが漂います(´∀`*)ウフフ



今日は十数人ほどの教室でした。
翡翠さんとふたりで、ひたすら
餅つき機を回します。



米糀、塩、煮大豆をまぜまぜして~
馴染ませて~



タッパーに、空気の隙間を
無くすように敷いていきます(^^)/

後はカビに注意しつつ、
発酵させて秋以降には
美味しい手前味噌の出来上がりです(((o(*゚▽゚*)o)))



さて、ここ数日暖かい日が
続きましたが、また気温は10度以下に
下がりました(^-^;

そしてビチビチの金沢再び~
まあ、毎度のことなので(ノ´∀`*)



二度目の豆苗を観察しつつ~
寒いから伸びないかなと
思いましたが、伸びて来ました(*´▽`*)
もう少し育てます。



人参のさきっぽも水に浸して
葉っぱを伸ばします。
味噌汁の具にでもなるかなと(^^)/

そんなおうち遊びと俳句の勉強です(=゚ω゚)ノ


カップ麵のカップにひとつ豆の花  翡翠


豆の花  春の季語


大阪の仕事で、野菜の発注をしていたのですが
ツタンカーメン王のえんどう豆」ってのが
あってΣ(・ω・ノ)ノ!

ただ名前の面白さだけで、発注をかけた
楽しい思い出です(ノ´∀`*)