
溝蕎麦(みぞそば)
タデ科の一年草で、
山野の湿地や水辺などに群生します
葉は矛のような形で、牛の顔にも似ているので
牛の額(うしのひたい)とも言われます🐄🐄🐄
メタセコイア並木で見つけた
溝蕎麦~
葉っぱが牛っぽいので
あ!これが溝蕎麦ってやつかーと
静かに喜びました ( *´艸`)

何かいっぱい咲いてるし~
地味なんで、みんなスルーしてるけど
私は見てるからね!
秋の季語ですが、
牛の額って、誰が付けたんだか。
この素朴な花の葉の形を
名前にした あなたは
大した観察眼だよ~(・∀・)
と、先人の功績を称えて
おりましたが、山翡翠さんは
相変わらず・・・
「翡翠ちゃん、何言うてんのか
ようわからんわー」(^。^)y-.。o○
と、スタスタ歩いて行かれました。
(^^;)
溝蕎麦~私は見てるからね!
あちらにもこちらにも牛の額 翡翠
牛の額 溝蕎麦
秋の季語